KIMONO SHOP TANIGI*

KIMONO SHOP TANIGI*

振袖の着付けは自分でできる?着付けの手順も紹介!

こんにちは!きもの処たにぎです。
なかなか自分で振袖を着る機会はないと思いますが、自分で着付けたい場合、どのようにしたらいいのでしょうか。

また、着付けの手順や方法を知っておくと着崩れた時に綺麗に直すことができます
今回は、振袖を着る際の着付けは自分でできるのかご紹介いたします!

振袖の着付けは自分でできる?

振袖の着付けは浴衣や訪問着と違い、とても難しいです。
帯が豪華で刺繍などのデザインがあることや、幅がとても広いことにより、1人で着付けるのはとても難しいです

帯が緩まないように締めなくてはいけないため、着付けることが出来ても、崩れやすくなってしまいます。
着付けの際は、プロの方にお任せするのが一番良いです。

着付けの手順を知っておくと、当日着崩れた際の直し方や今後に着物を着る際などに役に立ちますよ♪
振袖を着る手順をご紹介いたします

はじめに、、、

ヘアメイクは最初に済ませておきます!
ヘアメイクの際に振袖が汚れてしまったら大変ですし、振袖を着ながらヘアメイクをすると長時間座っているのが苦しいこともあるため、先に済ませておきます。

肌襦袢を着る

下着を着ましょう。肌襦袢、足袋、裾よけを先に着ておきます。
ここで補正を行います。タオルやガーゼ補正パッドを使って補正をしっかり行いましょう
しっかりと紐で結び固定しましょう
気崩れの防止・美しい着姿に繋がりますよ♪

長襦袢を着る

補正が完了したら、長襦袢を着ます。
長襦袢の中に襟芯を入れておいてから長襦袢を羽織ります
襟芯は襟の形を綺麗な形に整え、キープしてくれるものです。

両袖を軽く引っ張り、背中の中心を合わせます。
次に衣紋を抜きます。襟の後ろを少し引っ張り、襟足を見せます。
衣紋を抜いたら、崩さないように長襦袢を留めます。このときにシワを伸ばしながら行いましょう

振袖を着る

振袖を羽織り、裾の長さを整えます。
下前を腰元に持っていき、持ち上げます。

それに合わせて上前の場所を決め、腰骨よりも少し高い位置に結びましょう
脇の下にある穴(身八つ口)から手を入れおはしょりをつくります。

おはしょりとは、帯の下にある着物を折り返した部分のことです
おはしょりは、後からシワになりやすいので注意をしてつくりましょう。
着物ベルト・腰紐を上から締め、前板をします。

帯を結ぶ

左肩に60~70センチほど余らせておきましょう。

そこから、二周ほど帯を回し結びます。
結び際を広げ、左肩に余らせた羽を三つ折りにします。それを二枚ほど作って留めておきましょう。
余った部分を、たらし帯枕をしましょう。

下から手先を持ち上げ帯枕を包み込むようにして、衿元に止めておいた飾紐でしばります。

いかがでしたか?今回は、振袖の着付けに関すること・着付けの手順をご紹介いたしました!

福知山・丹後での振袖探しはご相談ください!

一生に一度の大切な成人式、素敵なお振袖や小物で着飾りましょう!
成人式はきもの処たにぎにおまかせください!振袖プランも充実しております。是非ご相談くださいませ。
きもの処たにぎは、福知山市、丹波市、朝来市、与謝野町、宮津市、網野町、峰山町、豊岡市、綾部市、舞鶴市、船井郡で成人式のお手伝いをさせて頂いております。

皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!

Instagramでも情報発信中

当店Instagramでも、お客様コーディネートや、ヘアアレンジ、振袖及び成人式に関する情報をお届けしています♪
振袖のプロがあなたにぴったりのコーディネートをご提案させていただきます!
是非お気軽に遊びに来てくださいね。

前撮り風景

キャンペーン

  • 振袖プランご契約キャンペーン
  • お友達紹介キャンペーン
  • インスタ投稿キャンペーン