こんにちは!きもの処たにぎです。
結婚が決まったら、今後の挙式に向け両家の顔合わせ・結納を行いますね。
結納や食事会など様々な方法があるかと思いますが、大切な行事ですよね。
当日の服装やメイク・髪型などとても迷いますよね。
結納の際は振袖を着てもいいのでしょうか?
また、振袖を着る時に注意する点をいくつかご紹介いたします!
いくつかのポイントを抑えて振袖を着よう!
振袖は、未婚女性の第一礼装なので、結納や両家の顔合わせの際に着るのは最適です!
振袖を着る最後の機会なので、ぜひ振袖を着たいですよね。
振袖を着る際にもいくつかのポイントがあります。
相手や両親などの服装・場所などを考慮して選ぶ
結納の場合、振袖を着ることはとてもふさわしいです。
しかし、近年ではカジュアルな食事会などでの顔合わせすることも多いです。その際は、振袖だと格式が高いことがあります。相手や両親と話し合い場面にあった服装を選びましょう。
派手すぎないデザインのものを選ぶ
派手すぎない振袖を選びましょう。
華やかさと慎ましさを兼ね備えた上品な振袖がとても相応しいです。
淡いカラーやホワイトなどの穏やかなカラーを選びましょう!
柄は、古典柄や吉祥文様などのおめでたい意味を持つ柄が望ましいです!
伝統的な柄は、華やかでフォーマルな場面にぴったりですね。
黒色や紺色などカラーで、無地の部分が多いものは避けましょう。
喪服のようなイメージがあり、明るい場面では合わないです。
小物や髪型は?
小物の合わせ方は定番のものにしましょう。
振袖に合わせた小物で良いのですが、凝ったデザインや柄などがあしらわれたものではなく、シンプルなものにしましょう。
帯や帯締め・半襟などはデザインが様々あるため、慎重に選びましょう!
髪型はアップヘアが一般的です。
カジュアルすぎず、フォーマルすぎない髪型で結納にとても相応しいです。
アップヘアにも夜会ヘアやお団子・編み込みなど、様々な種類があるのでバリエーションは様々です。カラーも黒から明るすぎない茶色が振袖に合いとても良いですね。
ヘアカラーや髪型は、特に決まりなどはないため、互いの両親や家族、相手などに合わせて決めましょう!
いかがでしたか?
今回は、結納のときに振袖を着るのはOKか・振袖を着るときの注意点をまとめました!
いくつかのポイントを抑えて服装を決めれば心配ないですね♪
一生に一度の大切な成人式、素敵なお振袖や小物で着飾りましょう!
成人式はきもの処たにぎにおまかせください!振袖プランも充実しております。是非ご相談くださいませ。
きもの処たにぎは、福知山市、丹波市、朝来市、与謝野町、宮津市、網野町、峰山町、豊岡市、綾部市、舞鶴市、船井郡で成人式のお手伝いをさせて頂いております。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!
ご来店ご予約・お問い合わせはこちらから!
きもの処たにぎのホームページはこちらから!