こんにちは!きもの処たにぎです。
振袖選びは順調でしょうか??
一年に一度の成人式、一番似合う振袖を身にまといたいですよね。
そのお手伝いをさせていただくのが私たちの役目だと思います。
また、振袖を決めて、前撮り・当日を待ち侘びている方も多いかと思います。そのため、今回は一番似合う振袖姿にするためにどのようにコーディネートすると良いかをご紹介いたします!
振袖を決められた方も少し工夫なさるだけで、全体の印象がガラッと変わるのでお試しください!
ご自身の身長や体型とマッチするお振袖
お似合いな振袖の柄・お色味などが身長や体型ごとにございます。
ご参考にされるとお似合いの振袖が見つかりやすくなるかもしれません!
背が高い方は大きな柄のものがとてもお似合いです。
大きな牡丹が描かれたものや菊の花が描かれたものなど、ダイナミックな印象の振袖がとてもお似合いです。
小柄な方は、小さな柄の方がお似合いになります。
桜が満開に咲いている柄や様々な種類の個展文様が描かれたものなどがとてもお似合いです。
華奢な方は、パステルカラーやホワイトなどのカラーがとてもお似合いになります。
ボリュームがでて、おしとやかな印象になります。ふわっと優しい印象にしたい方におすすめです。
ふくよかな方は、黒や紺などの深い色がとても似合います。引き締まってかっこいい印象になります。二十歳のお祝いらしく大人っぽく、今までとは異なる雰囲気になります。
以上をチェックした上で、以下の2点に気をつけながらコーディネートしていきましょう!
・自分の似合う色は何色か
・小物と振袖の合わせ方
・自分の似合う色は何色か
振袖を決められた方でも、振袖を決められていない方でもご自身に似合うお色味を考えられることをオススメいたします。
淡い色よりも鮮やかな色の方が似合う?
暖色より寒色のほうが似合う?
自分の好きな色は何色?
普段はどんな色のお洋服を着ている?
ご家族やご兄弟、お友達どなたでもいいので似合う色やイメージする色を聞いてみてください。そのカラーを身にまとうとお顔の色が明るく見えることがございます!
・小物と振袖の合わせ方
小物と振袖の合わせ方はとても大切です。
帯・帯締め・帯揚げ・半衿・草履・バッグなどの小物のカラーは統一されているでしょうか?もしくは、2〜3色でまとまっているでしょうか。小物のカラーがバラバラだと印象がチグハグしてしまいますね。
それを避けるためにも、小物のカラーは揃えましょう。
振袖と小物のカラーは同系色、または反対色で揃えましょう。
色が離れすぎてしまうとバラけて見えてしまいます。
具体的には、、、
同系色→黄色とオレンジ・ピンクとクリーム色・青と紫・水色と黄緑
反対色→水色と黄色・白と黒・赤と緑・緑と紫
以上が振袖を素敵なコーディネートにするときのポイントです!
振袖を選んだ方も振袖をこれから選ぶ方も柄の大きさ・振袖のカラー色の使い方を意識してみてください!!
成人式はきもの処たにぎにおまかせください!振袖プランも充実しております。是非ご相談くださいませ。
きもの処たにぎは、福知山市、丹波市、朝来市、与謝野町、宮津市、網野町、峰山町、豊岡市、綾部市、舞鶴市、船井郡で成人式のお手伝いをさせて頂いております。
ご来店ご予約・お問い合わせはこちらから!
きもの処たにぎのホームページはこちらから!
ご成約特典・ご来場特典・事前ご予約特典など、さまざまな特典もご用意し、
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!