こんにちは! きもの処たにぎです。
皆様、成人式の前撮り撮影はもう終えられましたか?
最近は「前撮りと成人式で雰囲気を変えたい」という方も増え、コーディネートのご提案する側としてもとても楽しくやりがいがあります!
前撮りではママ振りで成人式当日は自分の振袖など、振袖自体を変えられる方もいらっしゃいますが、一番多いのはヘアスタイルの変更!
- 前撮りはロングヘアのアップスタイルで撮影し、成人式当日はショートヘアで!
- 前撮りはこれまで通りの黒髪で、成人式当日は振袖にあわせたプラチナブロンドで!
など、皆様思い思いの方法で自分らしい着こなしを楽しんでいらっしゃいます。
先日、こちらの記事
では2021年に特に人気が高かったヘアアレンジをご紹介しました。
今回は、ヘアアレンジをする前の「髪」そのもののカラーリングのお話です。
振袖に派手髪はOK?

もちろんOKです!
長い間「着物には黒髪ロング」という固定観念がありましたが、今は2021年も終わりに差し掛かり2022年を迎えようとしています。そもそも「日本人」=「黒髪」というわけでもありませんし、気にしなくても大丈夫です。
成人式とは社会的に「大人」だと示す通過儀礼。皆さんはもう社会に「大人」だと認められる存在ですので、自分で責任を取れる範囲で、法を犯さず他人を傷つけないことであれば「自分がやりたいこと」を自分で決めて実行する権利があります。
成人式は「あなた」のお祝い。黒髪でもピンク髪でも、自分が好きな色で参加しましょう。私たちスタッフは、そんなあなたが選んだ髪色の魅力が最大限引き出せるよう、コーディネートのご提案をさせて頂きます!
王道は「黒髪」と「茶髪」

とはいえ、一番人数の多い定番の色味は黒髪やダークブラウンなどの暗めの髪色です。
「暗めの髪色が好き!自分に一番似合う!」という方以外では、「仕事やアルバイトの都合で髪の毛を染めていない」「結局黒髪が一番メンテナンスが楽」だから黒髪で参加する、という方も多いです。
そして暗めの髪色は、やっぱりどんな色の振袖や髪飾りとでもあわせやすく便利です!
ショートヘアなら少しウェットにして水引や金箔アレンジに、ロングヘアなら紐で縛ってタイトポニーテールにするなど、カッコいいイメージを作りやすい色でもあります。あとは単純に、「和風」のイメージを一番作りやすいのも暗めの髪色です。
透明感+くすみ 可愛いニュアンスカラー

ここ数年人気があるのが、ブリーチを使わないカラーリング。
グレージュやアッシュ、オリーブなどのくすみカラーをダークヘアに重ねることで透明感を出すスタイルです。
こちらの髪色は、今年の流行であるドライフラワーアレンジなどととても相性がよく、柔らかで繊細なイメージのスタイリングを作りやすいです。
華やかフェミニン ベージュ・ミルクティー

ブラウンヘアを明るくした「ベージュ」や「ミルクティー」は、可愛らしくフェミニンな雰囲気が人気のヘアカラー。華やかで明るい髪色ですが、顔の色に近いのでまとめやすいのが特徴。
カラーの色味にもよりますが、オレンジや黄色の髪飾りとの相性が抜群です!
人気の派手色ヘアカラー
パッと目を引く単色の派手髪や、ドリーミーな雰囲気が唯一無二のグラデーションカラー。後ろ髪をアップにしたときにだけちらりと覗くインナーカラーなど、最近は様々な「派手髪」があって楽しいですよね。
レッド
派手髪の定番である赤色!
髪と同じ赤い振袖とあわせるとめちゃくちゃ恰好いいです!ただしこのとき「髪色にあわせた赤色」を選ぶことが大切です。
ピンク
可愛いピンクのヘアカラーは成人式でも人気があります!
ピンクの振袖とあわせてピンクコーデにするのはもちろん、白やベージュの振袖とあわせれば可愛らしい雰囲気に。逆に黒振袖や最近流行りのモノトーン振袖などを選んで小物も一色で統一すれば、モードな格好良さを演出できます。
オレンジ
2020年から流行っているオレンジのヘアカラー。
元気で明るい印象になりやすいこの色は、オレンジや黄色、白色の振袖でトーンを揃えても、補色である紺色などの深い青色で髪色をアクセントにしても可愛いです。
ブルー・パープル
ブルーやパープルの寒色系ヘアカラーは、同系色の振袖がよくあいます。
もしくは振袖自体は白や黒を選んで、帯締めや草履バッグを青や紫で統一しても可愛いと思います。
皆さんお好きなヘアカラーは見つかりそうですか?
- この髪色にしようと思っているんだけど、どの振袖がオススメ?
- この髪色にこの髪飾りをあわせたいんだけど、どんなヘアスタイルがいい?
など、疑問や不安があればいつでもお気軽にお問い合わせください!