
こんにちは!きもの処たにぎです。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
振袖や成人式の案内がお家に届いてくる頃だと思います。
振袖選びや、試着などはとても楽しいと思うのでぜひ早めに取り組んでみてくださいね♪
さて、今回は振袖を着た際に必要な振袖マナーについてご紹介いたします。
振袖を着て行動をするといつもと違う形のものを身にまとっているため、気をつけることが多くあります。
今回は、振袖マナー<食事編>をご紹介いたします!!
ナプキンを胸にかける
レストランやお食事どころに行った際に、ナプキンが置いてあると思います。
折山が自分の方に向くように折り、膝の上に置きましょう。上半身や帯汚したくない方は、襟のところに挟んでも良いです。
ナプキンがないこともあるため、大きめのハンカチを持ち歩くととても便利です!
振袖は袖をくっつけて膝の前に置いておく
振袖はとても袖の長いものですね。
食事をする際に、お食事やお飲み物に袖が当たってしまうと汚してしまうため、袖をまとめて膝の前に置いておきましょう。
お皿やコップを取るときには、袖に気をつけましょう!
袖をクリップなどで留めておいても良いかと思います!
食事中も姿勢を正すことを意識!
姿勢が悪かったり、背もたれに帯の後ろがついてしまうと、振袖の帯が落ちてきやすくなってしまいます。そのため、姿勢は常にまっすぐにしておきましょう!
いかがでしたか?振袖着用時のお食事マナーは分かりましたでしょうか?
意識をして気をつけると、すぐにできることなので機会があったらぜひ活用してみてください!!
一生に一度の大切な成人式、素敵なお振袖や小物で着飾りましょう!
成人式はきもの処たにぎにおまかせください!振袖プランも充実しております。是非ご相談くださいませ。
きもの処たにぎは、福知山市、丹波市、朝来市、与謝野町、宮津市、網野町、峰山町、豊岡市、綾部市、舞鶴市、船井郡で成人式のお手伝いをさせて頂いております。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!
ご来店ご予約・お問い合わせはこちらから!
きもの処たにぎのホームページはこちらから!
現在、きもの処たにぎでは、春休み振袖無料ご相談会を行なっております!!
ご成約特典・ご来場特典・事前ご予約特典など、さまざまな特典もご用意しております。
ぜひ、この機会にお越しください!!
詳しくはこちらから!!