
はじめに
こんにちは!きもの処たにぎでございます。
地元に住んでいると、なかなか地元の観光スポットに訪れることは少ないですよね。
しかし感染症の影響もあり、なかなか府外の観光スポットに行くことも難しい…
近辺で旅行気分を味わいたいけど、どこに行けば良いか分からない…
そんな方に向けて、振袖を着て歩きたい!京都の観光スポット② | きもの処たにぎ 振袖専門サイト (tanigi-furisode.com)に引き続き、
本日は振袖を着て歩きたい!京都の観光スポット③をご紹介いたします。
京都は多数の寺社仏閣などがあり、日本でも有数な観光都市になります。
実はそんな観光都市でお着物を着て、巡ることが出来るサービスがございます!
それらを利用しお着物を着て、混んでいない時期にリラックスしながら地元をゆったりとお楽しみ下さい♪
南禅寺
岡崎エリアに位置する南禅寺。臨在宗南禅寺派の本山です。
春の桜や夏の青紅葉、秋の紅葉などどの季節に訪れてもお楽しみ頂ける観光名所。
また名庭や文化財など見どころが多数あり、1日おられても十分満喫できます!
高さ22mあり、日本最大級の高さを誇る三門(別名:天下龍門)や南禅院の池泉回遊式庭園などがございます。
また、映えスポットとして有名なところが水路閣です。田邊朔郎(たなべ さくろう)が設計・デザインした水道橋になります。
レトロ可愛い趣きのあるこの場所は、お振袖との相性も間違いなし!ぜひお写真を撮られてみて下さい♪
ゆっくり散策なさって落ち着く時間をお過ごし下さいませ。
公共交通機関をご利用での南禅寺の行き方
京都駅からは、京都市バスや地下鉄でのアクセスとなります。最寄りの停留所は「南禅寺・永観堂道」バス停(所要時間:京都駅から約40分です)。春や秋の観光ハイシーズンにはバスは混み合いますので、渋滞や混雑の心配のない地下鉄の利用がオススメです!
東寺
JR京都駅付近に位置する東寺。真言宗総本山になります。
重要文化財の宝蔵や国宝の五重塔など貴重な建造物が目白押し!教科書でご覧になったことがあるような建造物が多数建立されております。また、パワースポットや面白い言い伝えなどが存在しており、そういうものにご興味があられる方はきっとお楽しみ頂けます。
そして、オススメのものが東寺の猫の置物つきおみくじ。
よくご覧になると猫一匹ずつ顔が異なっていおり、おみくじとセットで販売されています。
お好みの顔の子をぜひお探し下さい♪
東寺への行き方
JR京都駅から約徒歩15分の距離ですので、天気が良い日は徒歩で行かれるのが良いと思われます。
京都のまちをゆっくり散策しながら行かれるのもきっとお楽しみ頂けるはずです♪
下鴨神社
左京区に位置する下鴨神社。正式名所は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)です。
創建年は不詳ですが、紀元前90年に神社の瑞垣の修造が行われた記録が存在するみたいです。太古昔から存在していた神社になりますね。
また、神事やイベントが多数開催されております。例えば神事では5月には流鏑馬や歩射神事、7月には御手洗祭などが開催されております。一方イベントでは、夏に古本市、秋に「下鴨神社 糺の森の光の祭 Art by teamLab – TOKIO インカラミ」などが開催されております。一年を通して様々な催しがございますので、イベントを目的にいらっしゃてもお楽しみ頂けると思います。(※感染症の影響により、延期や中止される場合もございます。開催スケジュールなどは公式HPをご覧下さい。下鴨神社公式HP:下鴨神社|賀茂御祖神社 (shimogamo-jinja.or.jp))
また、下鴨神社はみたらし団子発祥の地になります。下鴨神社付近にはみたらし団子を取り扱っているお店が軒を連ねておりますので、休憩にいかがでしょうか?
下鴨神社への行き方
京都駅からは京都市バスや地下鉄のアクセスになります。
最寄りの停留所は「下鴨神社前」バス停(所要時間:京都駅から35分です) 春や秋の観光ハイシーズンにはバスは混み合いますので、渋滞や混雑の心配のない地下鉄の利用がオススメです!京都地下鉄 鞍馬口駅から徒歩約15分~20分で行くことができます。
いかがでしたでしょうか?この機会にぜひ地元を巡ってみて下さい!
終わりに
10月になりました。日中寒暖差がありますので、ご自愛下さいませ。
成人式はきもの処たにぎにおまかせください!振袖プランも充実しております。是非ご相談くださいませ。
きもの処たにぎは、福知山市、丹波市、朝来市、与謝野町、宮津市、網野町、峰山町、豊岡市、綾部市、舞鶴市、船井郡で成人式のお手伝いをさせて頂いております。
ご来店ご予約・お問い合わせはこちらから!
きもの処たにぎのホームページはこちらから!
ご成約特典・ご来場特典・事前ご予約特典など、さまざまな特典もご用意し、
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!