振袖をご着用する際にできる寒さ対策!

isato-tanigi ニュース

こんにちは! きもの処たにぎです。

呉服屋の店舗ででお振袖をご試着する際には、ご自身の服の上から着用されることが多いと思います。

そして、お振袖を決められるときやご試着される場所は暖かく快適な場所・時期なことが多いですよね。

しかし成人式当日は、真冬なので大変寒いです。そのため、下着に工夫が必要です。

また、綺麗な着姿のためには、下着にもしっかり気を配る必要がございます!

みなさま、振袖の中に何をご着用するかご存知ですか?実は意外と知られていないお振袖の中にご着用するものをご紹介いたします!

まず、お振袖の下にご着用するものを決められる際には、二つのポイントがあります!

1.お振袖をご着用したときに形がわからないものを選ぶ

振袖を着た際に下着の形が見えてしまうと、せっかくの着姿が台無しになってしまいます。そのため、振袖をご着用したときに形がわからないものを選びましょう!

ショーツは、丈が少し長めで形が出にくいボクサータイプや、外に形が出ないシームレスタイプ・Tバックがオススメです!!また、バストサイズが目立たないものを選ぶ方が良いので、和装ブラをご着用する方もいらっしゃいます!まずはネットなどでお調べになるか、きもの処たにぎのスタッフにご質問ください!普段ご着用するもので問題なければ、下に着ていただいても問題ありません。

ガードルを選ばれる方もいらっしゃいます。シェイプアップ効果があり、スタイルが良く見えますよ♪

2.寒さ対策

成人式の日は、大変寒いです。外にいらっしゃる時間が長いと、大変冷えますので温かい格好をして出かけたいですよね。そのためには、下着の仕込みがとても大切です。保温効果のある下着をお選びになる際にはいくつか注意点がございます。

・襟元から下着が見えないように!

襟元から下着が見えてしまうと、だらしない印象になってしまいますのでしっかりと胸元が大きく空いた下着をお選び下さい。襟元は想像しているよりも開いていることがありますので、慎重にお選び下さいませ!

・袖口からインナーが見えないように5~7部丈のインナーを!

振袖の袖口は大きく開くことがございます。また、振袖の脇の大きな穴、身八つ口からインナーが見えてしまうなんてことも。見えないように長袖にするのではなく、5~7部丈のインナーをお選びになることをオススメします!

・足元からインナーが見えないように3~5部丈のレギンスを!

振袖は正面で布が重なっています。小さな歩幅で歩くため、足はほとんど見えません。しかし、ふとした瞬間にちらっと足元が見えることがございます。そのときにタイツやレギンスが…なんてことも。そのため、3~5部丈のレギンスをお選びすることをオススメしております!

以上、振袖をご着用する際にできる寒さ対策!でした。ぜひご参考にして頂ければ幸いです。

成人式はきもの処たにぎにおまかせください!振袖プランも充実しております。是非ご相談くださいませ。

きもの処たにぎは、福知山市、丹波市、朝来市、与謝野町、宮津市、網野町、峰山町、豊岡市、綾部市、舞鶴市、船井郡で成人式のお手伝いをさせて頂いております。

ご来店ご予約・お問い合わせはこちらから!

きもの処たにぎのホームページはこちらから!

ご成約特典・ご来場特典・事前ご予約特典など、さまざまな特典もご用意し、

皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!