こんにちは!きもの処たにぎです。

今回は、振袖は夏に着れる?というテーマをご紹介いたします!
振袖は夏に着れる?
たくさん雪が降る地域では、成人式が夏に行われることもあります!
また、夏に行われる結婚式に振袖を着用して参加することもあります。
成人式の前撮り撮影を夏に行うこともありますよね。
そのため、夏の間でも振袖を着用することができます!
とはいえ、夏に振袖を着用していると、とても暑いので熱中症対策が必要です。
夏の結婚式で振袖を着るのは?
振袖は未婚女性の第一礼装ですので、もちろん結婚式にふさわしい正装です。
夏になると、ドレスなどの洋装で参加される方が多いですが、振袖で参加しても全く問題ありません。
また、式場などの室内ではクーラーが効いているため快適に過ごすことができます。
振袖を着る機会なので、振袖を持っている方は着用されてはいかがでしょうか。
夏に振袖を着るときに気をつけるポイント
熱中症に注意!
振袖はインナーを重ねて着用し、風通しも悪いため熱を逃がしにくいです。
そのため、暑さ対策を徹底しましょう!
水筒を持ち歩き、こまめに水分補給をする・日傘をさして直射日光を避ける・
外にいる時間を減らすために車での移動ができるように手配しておくなど事前にできることを行いましょう!
また、着付けをするところの気温注意しましょう。
振袖の着付けは30?60分ほどの時間がかかります。
着付けの際は、常に立ち続けなければなりませんので、
気温が高いところで着付けを行い、体調を崩してしまうことが多いです。
着付けをする際の環境に気をつけましょう!
着付け後、苦しくないかチェック
着付けの際に締める腰紐ですが、締めすぎてしまうと呼吸が苦しくなってしまったり、気持ちが悪くなってしまったりする場合があります。
特に夏の間は、息が苦しかったりすると体調を崩しやすくなってしまいます。
着付けの際には、腰紐を締めすぎていないかを確認し、快適に過ごせるようにしましょう!
いかがでしたか?
今回は、振袖を夏に着ることができるのか・着る際の注意点をご紹介しました!
夏に振袖を着る際には、いくつかのポイントを抑えて快適に過ごしましょう!!
一生に一度の大切な成人式、素敵なお振袖や小物で着飾りましょう!
成人式はきもの処たにぎにおまかせください!振袖プランも充実しております。是非ご相談くださいませ。
きもの処たにぎは、福知山市、丹波市、朝来市、与謝野町、宮津市、網野町、峰山町、豊岡市、綾部市、舞鶴市、船井郡で成人式のお手伝いをさせて頂いております。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!
ご来店ご予約・お問い合わせはこちらから!
きもの処たにぎのホームページはこちらから!