振袖のクリーニングについて

山口 ニュース

こんにちは!きもの処たにぎです。

今回は振袖のクリーニングについてご紹介いたします!

成人式当日、振袖を脱いだらまずは、しみ・シワ・汚れがないかを確認しましょう。

見落としがないよう、襟・裾・袖・裏側・袂など丁寧に確認しておきましょう!

しみ・シワ・汚れなどを見つけたら、着物クリーニングに出しましょう

様々な処置を行うことができます。

シミ抜き・プレス加工・汗抜きや丸洗いなど行うことができます。

必要に応じて行うことができるので、呉服屋さんに相談してみてくださいね!

ここから、??お手入れ方法やお仕立て方法などをわかりやすくご紹介いたします。

パールトーン加工

着物を汚れから守る加工です。絹の繊細な風合いや通気性を損なうこと無く、水性汚れをはじいて皆様の大切なお着物の【美】を守ります。

シミ抜き

シミに気づかれたら、できるだけ早くご相談ください。時間がたつほどシミは落ちにくくなります。こすると生地が傷みます。ベンジンなどを使うと、輪シミが残ることもあります。 古いシミも、柄を足したり、金加工・染め替えなど、様々な方法もございます。

丸洗い

「京洗い」ともいい、着物をほどかず洗う、着物専用のドライクリーニングです。着物の衿、袖口、裾の汚れを重点的に落とした後、丸洗いをします。カビが発生している場合には、カビ取りクリーニングをお勧めします。カビ取りクリーニングは、通常のドライクリーニングより、より洗って、全体のカビを落とします。初期のカビは、”洗い”で落ちるケースが多いですが、時間がたつと、別途お直しが必要な場合があります。

(注)薬剤処理をする関係上、生地によってはカビ落しが不可能な時があります。

本格プレス加工

胴回りのシワや正座したときのシワが気になるときは、着物全体にプレス加工をいたします。

洗い張り

着物をほどいて、反物の状態に戻して水洗いします。

仕立て直しをされる方におすすめします。

染め替え

色落ちしたり、くすんだりした着物は、同じ色あるいは別の色、柄に染め替えると、美しい風合いを取り戻します。

派手になった着物を地味な色、柄に染め替えることもいたします。

一生に一度の大切な成人式、素敵なお振袖や小物で着飾りましょう!

成人式はきもの処たにぎにおまかせください!振袖プランも充実しております。是非ご相談くださいませ。

きもの処たにぎは、福知山市、丹波市、朝来市、与謝野町、宮津市、網野町、峰山町、豊岡市、綾部市、舞鶴市、船井郡で成人式のお手伝いをさせて頂いております。

 皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!

ご来店ご予約・お問い合わせはこちらから!

きもの処たにぎのホームページはこちらから!