振袖が似合わない人の特徴と似合わせポイント

isato-tanigi ニュース, 振袖情報, 着物の話

こんにちは!きもの処たにぎです。

振袖が似合う人の特徴・似合わない人の特徴はご存知ですか?

日本人は基本的にお着物が似合うといわれています。

着物は、日本人の体に合うように作られているためです。

日本人の女性の多くは体が平たく、フレームが四角い胴が長い体です。

一方で、西洋人の体は、胸の位置が高く、くびれがありお尻が大きいことが特徴です。メリハリがある体ですね。

着物を着付ける際には、首から足元を横から見た際に一直線に平たく着ることが美しいですね。

そのため、着物は日本人女性によく似合うのです。

反対に、着物が似合わない方はどのような方でしょうか。

そして、着物が似合わない人にも「似合わせポイント」があります!

そちらをご紹介いたします。

・いかり肩・肩幅が広い

日本人はなで肩の方が多いです。そして、肩幅が狭めな方も多いです。

着物はワンピースのように一枚の布で繋がっていますね。

裾や袖なども全て繋がっていてデザインもシンプルです。

そしてお腹のあたりで折り曲げ、おはしょりの形を整え着付けをします。

そのため、体に張りや角ばっているパーツがあると着づらい性質を持ちます。

そのため、肩が曲線を描いたなで肩の方が着物にあう体と言えます。

肩幅が広い方・いかり肩の方は着物が似合いづらいといえます。

・姿勢が悪い

着物は姿勢がいい人がとても似合います。

頭から爪先まで綺麗に一直線に伸びている立ち姿がとても美しいからです。

また、姿勢がいいと着崩れに繋がらないことや着姿が綺麗というメリットがあります!

そのため、姿勢が悪いと着物が似合わなくなります。

・胸やお尻・お腹が大きい

西洋人に比べ、日本人はお尻や胸が小さく全体として体が平たいです。

着物の着姿は平たい着姿が最も美しいです。

お尻、胸ともに小さめの人は、前から見ても後ろから見ても一直線のシルエットを作ることができ、美しい着姿にすることができます。

そのため、凹凸が少なく、平たいため着物にとても合う体つきです。

胸やお尻・お腹が大きめの方は着物が似合いづらいです。

似合わせるために押さえておきたいポイントは?

体型や身長に合わせた振袖を選ぶ

細身・ふくよかな方が似合う色味や柄の大きさは違います。

振袖はさまざまなカラー・柄があるため、どのようなものが似合うのか確認することが大切です!

以前にご紹介いたしましたので、詳しくはそちらをご覧ください!

姿勢を正す

振袖が似合うために意識的に改善できることは、姿勢を正すことです。

姿勢を正すと、着姿の綺麗さや振袖の似合い度がぐんと上がります。

お金や手間がかからずすぐに改善できるところですので、改善していきましょう!

タオルで補正をする

着付けをする際にタオルで補正をして体の凹凸をなくすことが重要です!

胸やお尻・お腹が大きい方でも補正をしっかりと行うことで、綺麗に振袖を着こなすことができます!

成人式はきもの処たにぎにおまかせください!振袖プランも充実しております。是非ご相談くださいませ。

ご来店ご予約・お問い合わせはこちらから!

きもの処たにぎのホームページはこちらから!

ご成約特典・ご来場特典・事前ご予約特典など、さまざまな特典もご用意し、

皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!