こんにちは!きもの処たにぎです!今回は、和装に合う代表的な髪飾りを紹介します!一生に一度の成人式です。悔いのないような成人式にするための髪飾り選びの参考にしてもらえればと思います。
今日紹介するのは以下の5種類です。
つまみ細工
かんざし
くし
生花
これらを一つずつに分けて、具体的に紹介していきます!
つまみ細工
つまみ細工は日本の伝統工芸品です。その始まりには諸説ありますが、明治期に全国に広まったと言われます。小さな正方形の布を折りたたんで、キレイな模様を表現するのがつまみ細工だと言えます。
つまみ細工には絹織物が使用されることが多く、他の髪飾りと比べても、上質な、上品な印象を与えることができます。もちろん、かんざしにつまみ細工が付いていたり、クリップについていたりとバリエーションがありますが、ここでは一つに分けて紹介をしました!
かんざし
かんざしも、つまみ細工と同様、広い意味では日本の伝統工芸品といえます。その名の通り、「髪に刺す」というところから名前の由来が来ています。江戸期に大流行したと言われており、これも様々な種類がございます。
くし(コーム)
くしも、かんざしと同じように江戸期に発達した髪飾りの一つです。かんざしは洋装でも用いられることが多いですが、特に和らしさ、気品を感じさせるのがくしだと言えます。
さまざまに種類がございますが、蒔絵が施されたものや、かんざしと柄を合わせてご使用いただけるもの、つまみ細工の施されたものなどがございます。
生花
生花の良いところは、やはり生きている花ですので色が鮮やかであり、なおかつ香りを楽しむことができることにあります。バラやガーベラが人気のお花ですが、自分自身の好みや振袖の柄との相性を見てお決めになられればと思います。かんざしやくし、つまみ細工との相性も良いですので、併用することもできます!
以上が、髪飾りの紹介となります。いかがだったでしょうか。皆さまの成人式をより良いものとする一助になりましたら幸いでございます。
成人式はきもの処たにぎにおまかせください!振袖プランも充実しております。是非ご相談くださいませ。
きもの処たにぎは、福知山市、丹波市、朝来市、与謝野町、宮津市、網野町、峰山町、豊岡市、綾部市、舞鶴市、船井郡で成人式のお手伝いをさせて頂いております。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!
ご来店ご予約・お問い合わせはこちらから!
きもの処たにぎのホームページはこちらから!