はじめに
この記事では振袖に合うマスクの選び方を紹介します。
コロナ禍になって成人式が中止になることもありましたが、多くの自治体で感染対策をした上での実施が行われています。そこで急浮上しているのが振袖に合うマスクの選び方です。以前であれば、素顔を見せることが基本でしたが、コロナ禍においては振袖の1アイテムとしてマスクが現れてきました。悩んでコーディネートしたはずの振袖に不織布のマスクではなんとなく気分が上がらないですよね。今日は、そんなマスクと振袖の合わせ方についてご紹介できればと思います。題して、「晴れ着」マスク講座です。
小物選びの鉄則ー補色、差し色
そもそも和装小物の選び方には鉄則があります。一つは振袖のベース色に合わせて選ぶことで上品な印象にする方法、もう一つは、振袖のベース色の補色を選び挿し色にするという方法です。他には、白系統のどのような色、柄にも合うような小物を選ぶといった方法もあります。最近では絹に刺繍が入ったマスクがたくさん市販されていますので、こういった原則から考えますと、「晴れ着」マスクの選び方には次のようなことが言えると思います。
おすすめのマスク色
まずオススメは白地のマスクです。白地にきらびやかな刺繍が入っているようなマスクがあります。こういったマスクを選ぶと、どのような振袖にも合うだろうと思います。華やかな印象を与えますね。
反対に黒地のマスクもおすすめです!お召しになられる振袖には左右されますが、特に黒系統や紺系統の振袖には黒地のマスクが合うのではないでしょうか。黒字ですと、刺繍が良く映えますから大人らしい上品な印象を与えてくれるだろうと思います。落ち着いた色の振袖をお召しになられる場合には、ご一考の価値があると思います。
上級者向けには和柄のマスクというものもあります。先ほど申し上げました原則をベースにして、うまく振袖と合うものが見つかれば非常におしゃれに、映えるマスク姿になるだろうと思います。さまざまな色柄の手作りマスクなどが市販されています。ご相談いただければ、マスクの選び方のアドバイスなども可能かと思います。
最後に
一生に一度の大切な成人式、素敵なお振袖や小物で着飾りましょう!
成人式はきもの処たにぎにおまかせください!振袖プランも充実しております。是非ご相談くださいませ。
きもの処たにぎは、福知山市、丹波市、朝来市、与謝野町、宮津市、網野町、峰山町、豊岡市、綾部市、舞鶴市、船井郡で成人式のお手伝いをさせて頂いております。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!