【成人式のギモン】成人式に香水ってつけていいの?素敵な香りを纏うには?

kuwahara 振袖ヘアメイク, 振袖情報

はじめに

こんにちは!きもの処たにぎでございます!

春も深まり、木々の緑が濃さを増してきたように感じられる今日この頃です。

皆様いかがお過ごしでしょうか。


成人式でも香水をつけたい!

皆様は普段、香水を楽しまれますか?

爽やかな香り、甘い香りなど……香りは、その人を印象付ける、お洒落の中でも重要なアイテムですよね!

成人式でも、いつものような香りを纏って参加したいと考えておられる方も多いのではないでしょうか?

しかし、振袖といういつもとは異なる衣裳で香水をつけてもいいのでしょうか?

ズバリ、香水をつけることはオススメいたしません。

いつものように液体の香水をつけるのはNGです。

理由は大きく分けて二つあります。


<香水をつけてはいけない理由>

①シミになってしまうから

お振袖は、液体に弱い絹で出来ているものが多いです。

したがって、液体の香水を首元や手首に吹き付けてしまうと、お振袖にシミが出来たり、変色してしまう可能性があります。

直接お振袖に香水をかけることは必ず避けましょう。


②クリーニングが大変!

お振袖をレンタルされる方は特に注意して頂きたい点です。

香水は、その成分によってクリーニングに出しても香りがとれない場合があります。

香水にも油性のものと水性のものという種類があり、水洗いなどの工程をプラスしなければならないなど注意点があるので、液体の香水の使用はやめましょう。


どうしても香りを付けたい!

どうしても香りをつけたいという方にオススメの方法は二つあります♪

①匂い袋を持っていく

皆様、匂い袋(サシェ)はご存じですか?

お守りのような小さな袋に香粉などの香りの付いたものを入れ、持ち運ぶことで香りを楽しむフレグランスアイテムです。

こちらは和服に合う上品な香りのものが多く、バッグや胸元に入れることでふわっと香りを漂わせることができますよ♪

②ほんのり香る練り香水をつける

ほんのりとした香りを楽しむことが出来る練り香水もオススメです。

練り香水は、香料をオイルやワックスに練り込んだ固形型のフレグランスで、まめに塗りなおしても香りが強くならないことが特徴です!

また、香りが広い範囲に拡散されることが無いので人が多い成人式の会場で周りを気にする必要がありません♪


いかがでしたか?

香りもTPOに配慮して使い分けることが大切です。

普段は液体の香水のみ使用される方も、この機会に匂い袋や練り香水を使ってみてはいかがでしょうか?

振袖に合わせて、上品な香りを身にまといましょう!

当店Instagramでは、お客様のコーディネートや、振袖に関する情報を発信しています!

是非参考にしてみてくださいね♪


最後に

今回は、成人式に香水を付ける際の注意点とオススメの香水をご紹介していきました。

きもの処たにぎでは、一人ひとりのお客様が余裕を持ってじっくり振袖選びができるように事前予約を行っております!

また、コロナウイルス対策のために密を避ける目的もあります。

当店のWebサイトの予約フォーム、またはお電話にてご連絡ください。





きもの処たにぎでは、福知山市、丹波市、朝来市、与謝野町、宮津市、京丹後市、伊根町、豊岡市、養父市、綾部市、舞鶴市、大飯郡で成人を迎えるお嬢様のお手伝いをさせて頂いております。

ご成約特典・ご来場特典・事前ご予約特典など、さまざまな特典をご用意し、

皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!