【きもの処たにぎのコーディネート】お客様ご着用の帯揚げをご紹介します♪

kuwahara 振袖情報, 着物の話

はじめに

こんにちは!きもの処たにぎでございます!

春の日差しがきらめく頃となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて本日は、帯揚げコーディネートについてご紹介いたします!


帯揚げとは?

帯の上部にちらりと見える布を帯揚げといいます。

帯揚げは帯に立体感をつける和装小物の帯枕を隠す役割をしており、コーディネートのポイントとしても重要な部分となっております!

デザインが豊富にあることが特徴で、素材や柄・お色はTPOに合わせて使い分けるのが基本ですが、成人式のお振袖には、色鮮やかでボリューミーな「絞りの帯揚げ」を使うのが一般的です。

最近多様に変化してきているお振袖の柄に合わせて、フリルやレース、シフォンの帯揚げを使ったコーディネートも人気が出てきています。


帯揚げの選び方

帯揚げは、お振袖の柄や帯締めなどの小物と色を揃えたり、補色を選んだりとコーディネートのポイントとして組み合わせを楽しむことが出来ます。

帯揚げ選びに迷った時には、なりたい雰囲気をお伝えください!

お振袖のプロが誠心誠意お手伝いさせていただき、あなたにぴったりのコーディネートをご提供いたします!


振袖と同系色の帯揚げ

ここからはきもの処たにぎの振袖コーディネートをご紹介いたします♪

帯締めや、振袖の柄と同系色の帯締めを選ぶとすっきりとまとまった印象のコーディネートになりますね!

左のお振袖は、グレイッシュブルーと少し彩度を上げた水色寄りのブルーの組み合わせが特徴となっております。

全体としてはクールな印象を受けますが、所々にある主張しすぎない柔らかい桃色が可愛らしさを演出してますね♪

右のお振袖は、桃色と赤を基調とし、可愛らしさを前面に押し出したキュートな組み合わせが特徴となっております。

差し色として金色が使われているため、華やかで明るいコーディネートととなり成人式にはピッタリのコーディネートになっていますね♪

お振袖と帯揚げを同系色に組み合わせると、全体の印象がまとまりますが、彩度や色の濃さを変えることでポイントになりますね♪


振袖と補色の帯揚げ

お振袖のメインカラーと帯揚げのお色味が補色の関係となっているコーディネートです。

帯揚げがポイントとなっていることが強調され、洗練された印象を受けます。

補色とは、色相環で正反対の位置に関係する色のことをいい、「補う色」と表される通り、お互いを目立たせる役割をもちます。

左のお振袖では、お振袖のメインカラーである緑と、帯揚げの赤が補色の関係となっております。

全く違う色でありながら、どこかしっくりくるような印象を受ける方がいらっしゃるのではないでしょうか。

和の雰囲気が出るお色味としても、緑と赤の組み合わせは素敵ですよね♪

右の振袖では、帯や柄の黄色と、帯揚げの青紫が補色の関係となっております。

面積の大きいお振袖のお色味との補色ではなく、アクセントとなっている帯との補色を使うところがポイントです♪

さりげないお色味の組み合わせが、お洒落上級者のコーディネートとなっていますね!


あなただけのコーディネートを楽しみましょう!

振袖コーディネートは楽しみ方がたくさんあります!

どんな自分になりたいのかイメージを膨らませてみてください。

当店Instagramでは、お世話させて頂いたお嬢様のコーディネートやヘアアレンジ、新作のお振袖などをご紹介しております。

是非参考にしてみてくださいね♪

きもの処たにぎでは、あなたの大切な日が素敵な思い出になるよう丁寧にサポートさせて頂きます。

些細なことでも気になることがありましたら、是非お気軽にご相談くださいませ!


最後に

今回は、帯揚げコーディネートについてご紹介していきました。

時節柄、皆様の一層のご自愛をほどをお祈りいたします。


きもの処たにぎでは、現在春休み最後の振袖フェスタを開催中!

今だけ!高校生限定で髪飾りが半額です♪

新作振袖が続々と入荷している今がチャンス!

最大三つの特典を準備して、皆様のご来店をお待ちしております。

一人ひとりのお客様が余裕を持ってじっくり振袖選びができるように事前予約を行っております!

また、コロナウイルス対策のために密を避ける目的もあります。

当店のWebサイトの予約フォーム、またはお電話にてご連絡ください。

ご来店ご予約・お問い合わせはこちらから!

きもの処たにぎのホームページはこちらから!

ご成約特典・ご来場特典・事前ご予約特典など、さまざまな特典もご用意し、

皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!