こんにちは! きもの処たにぎです。
振袖選びの際に迷う一番のことは、やっぱり振袖の色味や柄ですよね。
種類も多いし、どれも綺麗だし……「これ!」という一枚を選ぶのが本当に難しい。
最近新成人の間で話題になっているのが、無地の振袖です。
一般的に「振袖」と聞いてイメージするものとは少し異なるかもしれません。
柄が全くないシンプルなもので、オシャレで凛とした印象になりますよ!
今回は、無地振袖の特徴についてご紹介いたします!
無地振袖を選ぶメリット
小物の合わせ方が自由! 派手な小物などで思いっきり遊んじゃおう!
無地の振袖は、無地だからこそ帯や小物がよく映えます。
柄にあわせて小物を選ぶ必要もないので、髪飾りから履き物まで自由に組み合わせることが可能です。
レース衿や手袋、ブーツをあわせてドレッシーなモダン振袖コーデにしたり、
シックな帯や大人っぽいシンプルなヘアスタイルでアンニュイ正統派振袖コーデにしたり。
「自分らしさ」を発揮したい方にはかなりオススメです!
シンプル=低価格? レンタルの価格が抑えられることも……
ブランドや素材にもよりますが、無地の振袖は刺繍や絵付けなどがない分コストがかからない場合があります。
そのため柄がない無地振袖は、一般的な振袖よりもレンタル価格が抑えられることも!
オンリーワンの魅力! 自分だけの振袖コーデ
無地振袖が流行っているとはいえ、一般的に着られることが多いのは柄行きが豪華な振袖です。
ですので、成人式で複数人が集まったりしたとき、無地の振袖を着ていると目立ちます。
きもの処たにぎのお客様ではありませんが、以前Twitterで無地の着物に手描きで絵付けをした新成人の方が話題になっていました。
この方のように、絵や刺繍が好きな方は振袖そのものをカスタムしてしまうことも可能です。
お色味によっては訪問着にお直し可能!
明るい色味や柔らい色味の生地であれば、訪問着として着ることもできます。
振袖として着るときは派手で華やかな小物と。訪問着として着るときは、少しお直しをして落ち着いたカラーの小物と合わせるといいかもしれません。
無地振袖はお色味選びが大切!
無地の振袖は、お色味選びがとても大切です。布地の色味が全体の印象に直結するからです。
成人式に「何色を着なければならない」というルールはありません。
しかしやはりお祝いの場ですので、落ち着いた色味を選んだ場合は合わせる小物を少し派手だったり「特別感」のあるものにすることをオススメします。
定番の赤・青・緑に加え、白やマスタードイエロー、カーキなどのアースカラーも人気があります。
ご自身のイメージに合う色や、一番好きな色を選ぶ方が多いです。
お色味によって印象が大きく変化するので、実際に色味を見てお顔と合わせてみてくださいね!
成人式はきもの処たにぎにおまかせください!振袖プランも充実しております。是非ご相談くださいませ。
きもの処たにぎは、成人式のお手伝いをさせて頂いております。
ご来店ご予約・お問い合わせはこちらから!
きもの処たにぎのホームページはこちらから!
ご成約特典・ご来場特典・事前ご予約特典など、さまざまな特典もご用意し、皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!