【きもの処たにぎのコーディネート】お客様ご着用のお振袖をご紹介いたします♪

kuwahara 和装小物, 振袖情報

はじめに

こんにちは!きもの処たにぎでございます!

梅雨中で、湿度が高く蒸し蒸しした日が続きますね。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、今回はきもの処たにぎでお世話させて頂いたお嬢様の振袖コーディネートをご紹介させて頂きます!


知っておきたい色の関係

皆様は補色という言葉をご存じですか?

色と色の関係は、様々なコーディネートを作る際に応用できますので、ぜひ知識として身に着けておくことをオススメいたします!

上記の表にあるように、上下の関係が補色の関係となっております。

「黄色」⇔「青紫色」

「緑色」⇔「赤色」

「オレンジ色」⇔「青色」

「赤紫色」⇔「黄緑色」

補色とは、色を色相環で表示したときに正反対で位置する関係の色の組み合わせのことです。

補色同士の色はお互いを強調させてくれる、相性ピッタリのお色となっております。

振袖の色を片方のお色味で合わせたら、帯や小物は補色の色で纏めるとこなれたコーディネートができますよ♪


お客様コーディネートのご紹介

ここからは、実際のお嬢様のコーディネートを見ていきましょう!


熨斗柄が華やかに舞う赤のお振袖

こちらのお嬢様は、熨斗柄が華やかに舞う赤のお振袖をお召しになっております。

一部の熨斗が総絞りとなっており、上品さが感じられますね。

曲線が感じられるような描かれ方も印象的で、美しい流れを感じることが出来ます♪

華やかな柄とは正反対のシンプルな帯締めがワンポイントとなっておりますね!

振袖の赤色と帯締めの緑色が対照となっており、素敵なコントラストが感じられるコーディネートです!


紺地に華やかな柄が映えるお振袖

こちらのお嬢様は、紺地に華やかな柄が映えるお振袖をお召しになっております。

深い紺色をベースに、補色のオレンジ色の柄がよく目立っています!

流れを意識して描かれたお花と、繊細な流水の柄が上品にマッチしていますね♪

帯周りの小物は中間色の緑系で揃え、全体をクールな雰囲気に纏めています。

お振袖が華やかなので、草履バッグはシンプルなものと合わせ、バランスを取りましょう!


黄色系のお色で統一したお振袖

こちらのお嬢様は、黄色系のお色で統一したお振袖をお召しになっております。

地色から、柄、帯締め、帯揚げに至るまで可愛らしい黄色系のお色で統一されていますね♪

キュートなコーディネートを目指す方には、同系色で纏めることをオススメいたします。

また、大胆な柄よりは、小さく可憐な柄を選ぶと良いでしょう!

コーディネートの中央に位置する帯は、濃い目の色をチョイスして全体を引き締めます。


いかがでしたか?

当店Instagramでは、きもの処たにぎを利用してくださったお客様の振袖コーディネートやヘアアレンジを随時投稿しています。

是非参考にしてみてくださいね♪


最後に

今回は、お嬢様の振袖コーディネートをご紹介いたしました。

是非参考にしていただければと思います。

きもの処たにぎでは、一人ひとりのお客様が余裕を持ってじっくり振袖選びができるように事前予約を行っております!

また、コロナウイルス対策のために密を避ける目的もあります。

当店のWebサイトの予約フォーム、またはお電話にてご連絡ください。





きもの処たにぎでは、福知山市、丹波市、朝来市、与謝野町、宮津市、京丹後市、伊根町、豊岡市、養父市、綾部市、舞鶴市、大飯郡で成人を迎えるお嬢様のお手伝いをさせて頂いております。

ご成約特典・ご来場特典・事前ご予約特典など、さまざまな特典をご用意し、

皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!