はじめに
こんにちは!きもの処たにぎでございます!
梅雨の晴れ間には太陽のありがたみがしみじみ感じられますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、本日は振袖に似合う雰囲気別メイク~凹凸編~をご紹介していきます!
一番見られているのは横顔!
皆様が普段お化粧するときは、正面の顔をよく見られると思います。
しかし、意外にも人からよく見られているのが横顔だということをご存じでしたか?
ご自身の横顔を確認するのは非常に難しいですが、お化粧するときはどの角度から見ても違和感がないように意識することが重要です。
正面から見えない耳の当たりや髪の生え際などは、ファンデーションの色ムラなどが気になる部分でもありますよね。
そんな時は、三面鏡などを利用して色々な角度からどう見えるのかなどを確認していきましょう!
また、横顔を見たときに一番気になるのは凹凸ですよね。
どこから見ても凹凸が感じられるようになるためには、シェーディングとハイライト、そしてチークの入れ方が重要になってきます!
それでは、基本的な凹凸の見せ方を見ていきましょう。
凹凸を作るには?
・フェイスラインにシャドウを入れる
シェーディングは、単純にお肌より濃い色をフェイスラインにのせるだけではありません。
「骨格によって入れ方が異なる」というポイントを押さえることで、小顔になることができます。
また、シェーディングにもリキッドタイプやパウダータイプといった種類があるのをご存じですか?
リキッドは密着力が高く、マスクにも付きにくいのが特徴である一方、良く伸びるテクスチャのため付けすぎに注意が必要です。
パウダーは数種類のカラーを混ぜてふんわりとした柔らかい印象に仕上げることができるのでオススメです!
さらに、ラメの入っているタイプもありますが、ツヤ感を求める方にはラメタイプ、自然な陰影を作りたい方にはマットタイプがそれぞれオススメですよ♪
<丸顔さん>
丸顔さんは、お顔の横側を削ってスリムに見せたいので、前髪の生え際から顎へ向かって一直線にシャドウを入れましょう。
また、耳の後ろに薄くのせると横から見たときにも効果的です!
<逆三角形顔さん>
耳から顎にかけてシュッとしたフェイスラインが特徴の逆三角形顔さんは、おでこに目が行きがちになります。
左右の目の斜め上側、生え際に沿ってシャドウを軽くのせましょう!
<四角形顔さん>
ホームベースのような形の四角形顔さんは、エラを削るように濃い目のシャドウをのせていきましょう。
お顔の中心に近づくにつれて、だんだん影が薄くなるようにグラデーションを意識することで、自然な削り方になりますよ!
<面長さん>
面長さんは、お顔の上下に影を入れることで、全体的に小さい印象を作りましょう。
上は前髪の生え際を漢字の「一」を書くようになぞり、下は顎の部分から首に向かってシャドウを入れることで、上下の幅が狭まって見えますよ♪
・ハイライトを入れる
お顔に影を入れることと同時に、ハイライトを入れることでも凹凸を表現することが出来ます。
光に反射するたびに艶やかにきらめく肌は、あなたをより立体的に、美しく見せてくれますよ。
特に目立つのは眉と眉の間、おでこの一番高い位置や、左右の頬の一番高い位置にのせると綺麗に輝きます。
ポイントとしては、目頭、鼻筋、鼻の頭、唇の突き出している部分、顎先にのせることで、メリハリやコントラストがはっきりと出ます!
特に振袖メイクとしては、目元を明るくすることをオススメします。
お振袖は華やかですので、お顔もお振袖に負けないくらいお洒落しましょう!
ただし、涙袋全体にハイライトをのせると一昔前のギャルのようなメイクになってしまうので注意が必要です。
ポイントとして、目頭部分や瞼の中央にきらめくハイライトを入れると輝く目元になりますよ♪
・チークをのせる
チークは頬を強調してくれるので、凹凸の表現としても重要なメイクになってきます!
さらに血色感をプラスし、お顔のお色を明るく見せてくれるので積極的に活用していきましょう。
リキッドタイプ、クリームタイプ、パウダータイプがあるチークですが、それそれに特徴があります。
<リキッドタイプ>
肌の奥からじゅわっと血色感をプラスしてくれるリキッドタイプ。
頬の高いところに少しだけのせて、指でトントンとなじませると控え目ながら確かな発色で、あなたの顔色を明るく見せてくれます!
血色がよすぎる場合はフェイスパウダーでお色味をおさえましょう♪
<クリームタイプ>
ツヤ感をプラスしつつほのかに血色を良く見せてくれるクリームタイプ。
指で適度にのばした後、ブラシで軽くぼかせば、目立ちすぎない発色で艶やかな印象を演出してくれます。
<パウダータイプ>
失敗が少なく最も主流なパウダータイプ。
付けすぎもおさえられ、ほのかに色づくふんわりとした血色感を感じることが出来ます!
また、シェーディングと同じくチークも骨格によって入れ方が異なります。
チークの入れ方によっては印象を左右することが出来るので、あなたのなりたい雰囲気に近づけていきましょう♪
振袖の雰囲気別チークののせ方
・可愛らしい雰囲気
キュートな印象を目指す方には、「逆三角形」を意識してチークをのせることをオススメします♪
頬の高い部分の下側にチークを入れることになるので、影の役割を担うことにもなり小顔効果も期待できます。
・大人っぽい雰囲気
丁度頬の上のあたりに横線を意識してチークをのせ、その下から線をひくようにのせると、直線が感じられるスッキリとした塗り方になります。
丸みを意識するというよりは、直線的なイメージでのせていくとスタイリッシュで大人っぽい印象になりますよ!
パーソナルカラー別チークカラーの選び方
最近注目されているパーソナルカラー別にどのようなカラーが似合うのかご紹介していきます。
こちらはお嬢様が選ばれたお振袖のお色味との組み合わせとしても考えられるので、是非参考にしてみてください!
<イエローベース>
あたたかみのあるお色が得意なイエベさんは黄みがかったカラーを選んでみましょう。
○オレンジ
○テラコッタ
○コーラルピンク
○サーモンピンク
などなど、柔らかめのカラーがオススメですよ♪
<ブルーベース>
凛としてすっきりとしたお色が得意なブルべさんは青みがかったカラーや鮮やかなカラーを選んでみましょう。
○フューシャ
○ワインレッド
○ローズピンク
○チェリーピンク
などなど、青みピンク系のカラーがオススメですよ♪
いかがでしたか?
当店Instagramでは、お客様コーディネートや、ヘアアレンジ、振袖及び成人式に関する情報をお届けしていますのでご覧ください♪
成人式当日も、きもの処たにぎでは誠心誠意サポートさせて頂きますので、些細なことでも気になることがありましたら、是非お気軽にご相談くださいませ!
最後に
今回は、振袖に似合う雰囲気別メイク~凹凸編~をご紹介していきました。
是非参考にしていただければと思います。
きもの処たにぎでは、一人ひとりのお客様が余裕を持ってじっくり振袖選びができるように事前予約を行っております!
また、コロナウイルス対策のために密を避ける目的もあります。
当店のWebサイトの予約フォーム、またはお電話にてご連絡ください。
きもの処たにぎでは、福知山市、丹波市、朝来市、与謝野町、宮津市、京丹後市、伊根町、豊岡市、養父市、綾部市、舞鶴市、大飯郡で成人を迎えるお嬢様のお手伝いをさせて頂いております。
ご成約特典・ご来場特典・事前ご予約特典など、さまざまな特典をご用意し、
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!