はじめに
こんにちは!きもの処たにぎでございます!
庭先で虫の音が深まる秋を奏で始めた今日この頃ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、本日は是非知っておきたい、ママ振袖の準備の流れについてご紹介いたします。
「振袖準備」油断していませんか?
皆様、振袖の準備は進んでいますか?
レンタル、お買い上げ以外にもママ振袖を着るという方がいらっしゃると思います!
ママ振袖があるから準備は遅めでもいいかな、と考えていらっしゃる方は要注意です。
保管状態がよければ問題なくご着用いただけますが、着る前には着丈のチェックやにおいなどの確認が必要です。
湿気の影響で模様が剥がれたり薄紙が張り付いたり、においがついてしまったりしていると、お直しをいただかなければならないこともあるので、是非ご相談ください!
万が一、お振袖がこのような状態になっている場合でも成人式の1~1年半前であれば十分に間に合いますのでご安心くださいね♪
ママ振袖を用意してチェックすること
ママ振袖をチェックする際に見て頂きたい部分は、サイズ、状態のチェック、コーディネートの3点です!
<振袖と長襦袢のサイズ>
ママ振袖はまず身丈、肩桁、身幅が合うかをご確認ください!
お母様とお嬢様の身長が5cmであれば、お振袖のサイズ直しすることなくご利用いただけます。
ここでご注意いただきたいのは、長襦袢の丈はお嬢様の身長に丁度良いものをお選びください。
長襦袢はおはしょりを作らずに着るので、大きいものだと裾がはみ出てしまいます。
<虫食い・シミ・におい>
お振袖は外気の影響を受けやすいデリケートなお着物です。
もし以前保管する際に、クリーニングに出したとしても、管理が不十分であればシミができたり装飾や生地を傷めたりとトラブルの原因となってしまっている場合があります。
<小物のチェックとコーディネート>
着付けやコーディネートに必要な小物類が揃っているか、ご確認ください。
小物類は最近のトレンドを新しくお買い換えになると、コーディネートにアレンジを加えることが出来ると思いますよ♪
新しい小物を選ぶうちに、ママ振袖に対して愛着が湧いてきますので、成人式がより一層楽しみになりますよ!
お嬢様らしい着こなしに変化させることもできますので、ぜひオススメいたします。
ママ振袖を着るメリットとは?
ママ振袖は、世界に一枚しかない振袖と言えるでしょう。
そんな特別なお振袖だからこそ、特別な日に袖を通すのにぴったりなんです。
ママ振袖に対する想いは、お母様だけではなく、お祖父さまお祖母様もこれまでの日々を振り返り様々な出来事を思い出す機会となるでしょう。
お嬢様がママ振袖を着ることは、多くの人の期待をまとって新しい門出にたつという、素敵な記念になること間違いなしです!
いかがでしたか?
当店Instagramでも、お客様コーディネートや、ヘアアレンジ、振袖及び成人式に関する情報をお届けしています♪
振袖のプロがあなたにぴったりのコーディネートをご提案させていただきます!
是非お気軽に遊びに来てくださいね。
最後に
今回は、成人式の準備から当日までの流れについてご紹介いたしました。
是非参考にしていただければと思います。
きもの処たにぎでは、一人ひとりのお客様が余裕を持ってじっくり振袖選びができるように事前予約を行っております!
また、コロナウイルス対策のために密を避ける目的もあります。
当店のWebサイトの予約フォーム、またはお電話にてご連絡ください。
きもの処たにぎでは、福知山市、丹波市、朝来市、与謝野町、宮津市、京丹後市、伊根町、豊岡市、養父市、綾部市、舞鶴市、大飯郡で成人を迎えるお嬢様のお手伝いをさせて頂いております。
ご成約特典・ご来場特典・事前ご予約特典など、さまざまな特典をご用意し、
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!